アレな界隈では「安倍さんは何を言われても決して言論弾圧はしなかった」とか「安倍さんは決して泣き言は言わなかった」などといった妄想による安倍の神格化が激しいのですが(確かに貧乏神ではあありました)、あまりこういう言葉は使いたくないんですけど、少しは現実を見たほうがいいと思いますね。もちろん、安倍真理教の皆様におかれましては、こちらのブログはご覧にならないものと存じますが。安倍君と言えば、まずメジャーデビューがこれ。NHK番組改ざん問題NHK番組改ざん問題隠せない介入の事実安倍氏の弁解を検証すると日本ではほとんど絶滅しかかっている報道機関の一つ、「赤旗」の記事ですが、安倍君というとまずは言論弾圧なんですね。歴史改竄付きで。まともな歴史の番組をやろうとするのを邪魔するって、悪質というレベルではないですよ。Eテレ...安倍が行なった(言論)弾圧
先日市内のある川で小学生が溺死しました。小学生3人で遊びに来ていたらしいです。 現場に行ったことはありませんが、その川自体は昔から見て知っていました。 私が小学生のとき、先生が「昔はあの川で子供が遊んでしょうがなかったんだ。今じゃ遊べって言っても
まずはチェックアンドバランス小池の所業3人が拍手しましたまず、小池という独裁者についてはさまざまな人権無視の態度、癒着構造の政策が暴かれており、今回は厳しい状況にあるのだが、それでも優位にあるのは、都民に生活苦への怒りが湧いていないというところであろう。2002年9月17日、涙の記者会見をしている横田さんご夫妻の真後ろに立っていたのは小池百合子氏。終了後、一度出て行った小池氏、戻って来て一言。「あったあ!バッグ」「私のバッグ、拉致されたかと思った」あれ以来彼女のことは信用していない。午後1:25·2018年8月22日このツィート。「文藝春秋」10月号の赤坂太郎リポートでも「反響を呼んでいる」と引用されています。小池百合子都知事は玉城デニーさんが質問中に「日本語読めるんですか」と野次った差別主義者でもありま...まずはチェックアンドバランス小池の所業
マヤの暦は1年が260日。 7月7日で260日を終えたのでそれまでの260日にどんな気持ちを持ったのか気づいたこと、思ったことなどを確かめることをします。 …
ダニエル書12章 ダニエル書と現代の私たち (ダニエル書最後の章)
ダニエル書を通して、様々なことを考えます。 ミカエルの介入は誰のためか。それは、神に忠実な民を救うためでした。 預言を学ぶことと、私たちの人生の苦しみ、格闘の中にあって、終末における救
薫る人ではお客さまへ自分がブレンドしたハーブティーをお出ししているのですが 自分用に、というのは近頃まったくしていなく… それに気付いたのは@keiko_ks…
批判の仕方どころか、そもそも批判とは何ぞやというところがまったくわかっていない社会ですかね。だいたい、第1次安倍あたりから、そういう感じはあったんですね。石原慎太郎が都庁記者クラブで気に入らない記者がいたら、そいつの新聞(テレビ)に文句をつけ、その新聞(テレビ)がそれに応じて、担当の記者を変えるという非常に愚かな対応をしたわけですね。官邸でも小泉内閣の時から批判というものが失われて行って、第1次アベ内閣の時には官邸記者クラブにその能力が失われていたのではないですかね。第1次アベ内閣の時には、随分批判されたじゃないかという人もいるかと思いますが、批判らしきもののかなり多くが言いがかりとか言葉狩りに近いものだったと思いますよ。だから、わたくしは当時「安倍君ちょっとかわいそう」と思って見ていなかったわけでもない...批判の仕方もわからないアホな社会
日本大好き、繊細で優しい農産物を守ろう。+1農協を叩き、企業が農業に参入し、農民を隷属させる制度が日本のエセ右翼の政策である。もちろんアメリカの大資本の舌なめずりが浮かぶ。繊細で優しい我が国の風土から産まれる農作物を守ろうとする姿勢はない。桜井よしこ、有本かおりなどの売国奴を糾弾しよう。21日、参議院の農林水産委員会が「食料・農業・農村基本法」の改正案について盛岡市内で公聴会を開くのを前に、農家や生協などでつくる団体が街頭で改正反対を訴えました。改正反対を訴えたのは「いわて食・農・地域を守る県民運動ネットワーク」です。21日、参議院の農林水産委員会が「食料・農業・農村基本法」の改正案について盛岡市内で公聴会を開くのを前に街頭演説を行いました。農業政策の基本方針を定めた「食料・農業・農村基本法」は“農政の憲...いわて食・農ネットのまっとうな主張
最も難解なダニエル11章の学びです。以下の点を理解しておくとより11章の学びが楽しめると思います。 ダニエル 11 章は、ダニエル書におけるこれまでの預言の概略と全体的に平行しています。2、7
なんですかずっと調子が悪いんですが、早くも夏バテですかね。先週の初めに、ちょっと脱水症状気味になったようなんですが、それからどうにも不調で、ここに来て暑くなったのでさらにしんどいという。今蓮舫叩きをしているヒトビトはとにかく脳味噌が悪いのだろうなとしか言いようがないんですが、そこに加わった政治部の新聞記者が。ザ今野忍ザ蓮舫さん、という感じですね。支持してもしなくても評論するのは自由でしょう、しかも共産べったりなんて事実じゃん。確かに連合の組合組織率は下がっているけど、それは蓮舫さん支持しなかったかではないでしょう。自分を支持しない、批判したから衰退しているって、自分中心主義か本当に恐ろしいもちろん、このプロフィールを見ると、政治記者、解説者。新聞記者として首相官邸や防衛省に加え、自民、公明、民主、維新など...ネトウヨ記者
4. 安息日の振る舞いに関する論争a) マルコ 2:23-28 イエスはパリサイ人とのやり取りの中で、安息日に関するどのような重要な真理を話しましたか?23 ある安息日に、イエスは麦畑の中をとおって行かれた。そのとき弟子たちが、歩きながら穂をつみはじめた。24 すると、パリサ
ダニエル書 10 章は、ダニエルの最後の幻を紹介しており、それは 11 章と 12 章に続きます。この幻は「大いなる戦い」を意味するものであることが、ダニエル10:1で知らされています。「ペルシャの王クロ
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)