誰かの期待に応えようとしているとその人たちの言動に振り回されて自分らしく生きることが出来ずに人生を棒に振ることになりやすい。もし、あなたが自分らしい人生を…
いじめ、パワハラの見本市、そのほかメモ代わりの日記、うつの治療方法等など。.パワハラなんて、人間関係で有利な位置を確保するための攻撃的な手段でしかないですから、自己責任方向ばかりが原因ではないので。
❉パーソナルカラー診断はこんな感じのお部屋で受けていただいてます自宅サロンなのでお申...
この投稿をInstagramで見る 宮永 ミキ(@miki.miyanaga82)がシェアした投稿
6月の振り返りと7月のテーマ♡ 6月のテーマはおしゃべりを楽しむでした♡ 『5月の振り返りと6月のテーマ』6月になりましたね〜! 恒例のワーク6月のテーマ設定…
自分の周りに完璧さを求めているあいだは 自分も常に完璧であることにこだわり続け息苦しいですが、自分の周りに完璧さを求めず不完全なことも心から許せるようにな…
1つの質問を受けたときに 相手の考えが見えてしまうことがある、と言われるように どれだけ深く考えているのか、という意味で 質問から相手の本質を見据える力が 見えてくることもありますよね。 質問が深いものであるからこそ 相手の信頼を勝ち取っていくことにも繋がります。 コミュニケーションを上達させていくことで 信頼を勝ち取っていくには、何が大切になってくるのでしょうか!? そうしたコミュニケー…
おはようございます😃今日はなんとか天気は持ちそうな大阪です。昨日、ふと思ったのですが、最近、知らず知らずのうちに行動がワンパターン化している気がします。6月…
いじめ、パワハラの見本市、そのほかメモ代わりの日記、うつの治療方法等など。.パワハラなんて、人間関係で有利な位置を確保するための攻撃的な手段でしかないですから、自己責任方向ばかりが原因ではないので。
分かっているつもりの思い込みが、現実を見えなくさせてしまう!?
自分はすでに分かっている、という思い込みがあって まだ知らない可能性を見えなくさせてしまっていることもあります。 子供に何故、こうなるの?と言われて 上手く答えられない自分がいることに気付く。 新入社員に質問をされることで 意外な抜けモレがあることに気がつかさせられることもあるかもしれません。 どんなことでも 誰かに説明してみようとして上手く出来ないことで つまずきポイントが見えてくること…
同棲を開始して2ヶ月が経ちました♡ 2ヶ月目の感じたことを書いていきます! 私のように同棲怖い、、大丈夫かな??と不安になる人がホッとできたら嬉しいな!! …
おはようございます😃今日は7月初めての出勤です。昨日は他店舗での研修で新しい刺激を得ました。その刺激を下半期のスタートに活かしていきます。では👋
いじめ、パワハラの見本市、そのほかメモ代わりの日記、うつの治療方法等など。.パワハラなんて、人間関係で有利な位置を確保するための攻撃的な手段でしかないですから、自己責任方向ばかりが原因ではないので。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)