明日&心に沁みたうどん&10歳の犬の幸せ&7羽のカルガモ救出
2024年7月19日(金) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から6カ月半です。 関心を持っていきたいです。 「優しさは、心に温かい。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
レーマンの名言1 人の欠点は、自分にとってよい教師となる。 by レーマン(ドイツの作家) ChatGptちゃんによる考察 ※この言葉を深めるために、ChatGpt(AI)による考察を聞いてみましょう。
カール・ヒルティ、『幸福論②』・「教養とは何か」174頁より:
『特にイギリス人好みの、きわめてお上品で、貴族的な物腰は、ご承知のように、非常な落ち着きと、謹厳さとが要るものであるが、しかしこれは、とかく無感動とか冷淡と…
黒井千次の名言、言葉には話し言葉、読み言葉がありますが、書き言葉が残され、読まれることは人間の知的生活の基本だと思います。言葉の芸術、言葉の力が弱くなることは、文化全体の生命力が衰えたことになります。
『同情心は、それが単に弱気でなく、またひどく落胆している人に対する半ば意地悪な喜びや優越感でなければ、それは神からのものであり、非常に向上した魂の印である。…
明日&猫に子犬を託す&痴漢を確保&慢心の結果&コロナの変異株急増
2024年7月18日(木) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から6カ月半です。 関心を持っていきたいです。 「愛情は、美しい。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほん
今抱えている感情や悩みを 吐き出せたらいい 怒りや不安な心情を ここに吐き出せたらいい 朝日が昇ると信じていた あの夜の月影のびる公園で 夢を語り合った友と またあの場所へ 過去には戻れないけれど 未来はこれから積み上げていく 空虚な影に飲み込まれないように キミが笑顔で過ごせるように parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩 いつも読んで頂きありがとうござ…
カール・ヒルティ、『幸福論②』・「教養とは何か」171頁より:
『(六) いったいに金銭問題で絶対に信頼できることや、金銭に対する正しい態度は、教養ある人の絶対に欠くことのできない資格である。金銭の浪費や、金銭に対する勿…
感謝&グリーン車&家猫になった& 銃撃コメント&水筒で食中毒
2024年7月17日(水) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震から6カ月半です。 関心を持っていきたいです。 「思いやりは、大きな支え。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
先週(7月12日)の定休日は、MOVIX昭島で映画「キングダム大将軍の帰還」を観てきました♪ 公開初日の一番最初の上映時間で観ちゃった!メチャ愉しみだったんで…
自分の心の奥から聴こえる声を 耳をすませて聞いてみる 忘れられなかった約束を 今は守るために生きている 誰に何を言われようと 罵られようと生きていく 生まれる前から信じていたんだ 目の前には自身の進むべき道がある 結論は急ぐべきじゃない けして受け入れられる事じゃない それでも今日も前を向き 笑いながら生きていくんだ parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); ランキング参加中詩…
みなさん、こんにちは。 株式会社Joinの橋岡克仁です。 私が経営の道を志して学び始めて約13年、会社を設立して5年の月日が経とうとしています。 今回は社名に込めた想いや大事にし続けていることついて、前編と後編に分けて書いていきます。 「株式会社Join」 設立の想い 「株式会社Join」という名前は、「人々をつなげる」「力を合わせる」ことを大事にしていきたい想いから作りました。 私は社会人2年目の時に今の恩師と出会い、報われる場所で努力する大事さを気付かされました。この出会いが、自分の人生を大きく変えるきっかけとなり、私は起業に向けて動き出しました。 「人との出会い」は
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)