7月1日半夏生今日は、少し涼しい一日でした。雨はあまり降らず、植物にめぐみの雨にはならず。明日は、法話会1時半から2時半参加費無料です。今日いち-2025年7月1日
以前、神武東征は宮崎・日向からでないと述べました。 阿波・倭の国内で起きたことを上手に紹介している動画がありましたのでご紹介します。 前にも書きましたが神武天…
築地本願寺新報、今月号の特集は「仏教と印刷」 This month's "Tsukiji Hongwanji Shimpo" features "Buddhism and printing"
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』7月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the July issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 今月号の特集は「仏教と印刷」です。最古の印刷物は経典です。それ以来、江戸時代ま日本の印刷物は大半が仏典でした。つまり、仏教が日本の印刷を育てたようなものです。 This month's issue features "Buddhi…
家庭菜園が気温の高い状態が続いているためかピーマンの収穫ができました。順次キュウリもできそうですトマトとナスはこれからのようですやはり寒い時期に心配しながら植えるよりもあったかくなってから植える方がけがなくじゅんちょうに成長することができるようです。収穫してお金にしなくてはいけない農業ではなく育てる楽しみをする家庭菜園ですなんまんだぶつ(*^-^*)しゅうかく
過日6月28日土曜日、N家様三回忌法要のご依頼を頂き、無事に厳修いたしました。当日は13名の方々にお参り頂き、 …
山田五郎さんの動画だが、今日は美術・画家の話ではない。 写真のような絵の話だ。 イタリア人のエドアール・キョッソーネ。 西郷隆盛の写真を描いた人。 西郷隆盛の…
暑い日でした炎天下のなか同じ墓地内で2家連続の納骨勤行読経中になにやら白衣のすそから虫が足元をあがっていく感覚が。そしたらちくっといててえーまじかーはたくわけにもいかずにいたみをこらえておわってあしもとをいるとおっきいありんこがいました。なんまんだぶつ(*^-^*)ちくう
高校1年生の1学期、国語の先生に毎日、いろは歌を書かされた。 だからすっかり頭に入り、いまでも丸暗記している。 色は匂えど散りぬるを我が世、誰そ常ならむ有為の…
昨28日は、柏市の市民ホールで、ふくい舞さんのコンサート講演会でした。ピアノ、バイオリン、そしてふくい舞、迫力のある内容でした。やはりプロは違うとの感想を持ちました。ふくい舞講演会
統一教会の考察 ⑰ 「原理を離れた自由」
楽に生きるにはどうすればいいのか?
待望の最新刊「めざせ愛の周波数」発売決定!
統一教会の考察 ⑬ 「統一原理の神」
真実を暴く、第三の目
統一教会の考察 ④ 「統一原理とは何か」
聖書の救い ⑬ 『信じることは信頼すること」
あってもなくてもともかく嫌い(ベリンスキーの無神論)
霊媒の方に、ある種の資格が必要なのです。神に同調する能力、つまり、大神霊の真理・真知・愛に心身共に委ねる能力、これです。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
なぜ人に嫌がらせをする人がいるのか。愛が不足する意味を知り、前向きに生きる方法
和解はひとの責任です
We’re here. 我々はここにいる
真実。人は学ぶ生き物
この教材に夢中になると、先生の百倍の席で勝利の覇権!!!
未来を怖れるのは間違いです。未来とは更に神に気付き、更に神と生命に目を開いてゆくことに外なりません。ホワイト・イーグル霊のスピリチュアルメッセージ
「“見る私”から“見られる私”へ──変容体験と倫理的目覚めのチャート」
仏って?
【自由だ!その3】ジョンロックの自由について
【書評・要約】自分とかないから
より善く生きるを考える習慣フォーマット
【退院】入院生活2ヶ月_私が得た気づき
焦らないこと_生は「手っ取り早く」では通用しない
断捨離という哲学‼
大きな弱点の幻惑作用について
七日誌本懐OPENのお知らせと深呼吸について。
【AI武士が語る。】『歯周病という見えぬ敵との戦い ― その害と予防の10章』【47巻】
【悟る・その2】自我の消滅とは
空(くう)ってなんなの?(その2)
【時間論・その16】「絶対現在」の構造とは
【AI武士が語る。】購買意欲を操る10の仕組み 〜欲と戦略の道理〜【37巻】
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)