火曜日のテニススクールに久しぶりに行った。先週、金曜日のスクールもパスしていたので、Mコーチと会うのは久しぶり。 二人でベンチトーク。 奥さんは胸から腰までの…
お参り先のご主人様は信頼してくれてなんでも話してくれますこのごろひざがいたくなってお参りがごりやくあんのかなあとのことものすごいごりやくがあるんです仏さまのなんて成れない生き方しかできない私が仏さまに成ることの定まった決まった約束された人生を与えて下さるのですあゆむべき道が決まる定まるのです。あらゆる苦悩の解決がつくことの決まった人生となるごりやくがあたえられると親鸞さまは教えて下さっています。またはじまったいわぶちさんすぐむすびつけるがはははなんまんだぶつ(*^-^*)ごりやくあんのかなあ
奈良の橿原神宮は、神武天皇が天皇に即位した神宮として有名。明治24年創建。 国家神道のために作られた新しい神社だ。 動画で紹介しているのは、倭国、阿波・徳島の…
(2025.5.14朝8時頃に気付く)再び前回と同じ山門前にゴミが捨ててありました。(45リットルの袋分程)山門周辺の草を抜いた形跡は無いため、住職の見方では「他所から持ってきたのでは」。ゴミの量が市指定の45リットルの袋に、ややぎちぎちですが入りきるので、恐らく「45
『子どもの自殺問題の社会学:学校の「責任」はいかに問われてきたのか』(2025/3/3・今井聖著)、この本で「指導死」という自殺の概念がることを知りました。その部分だけ転載します。ある新たな概念が登場することによって,人びとの生き方や経験のありようがそれまでとはまったく異なったものになる場合がある。このことは,すでによく知られた事実であるとも言える。たとえば,ある時期以降,性的な事柄に関わる嫌がらせの行為が「セクシュアル・ハラスメント」として捉えられるようになったことや,一定の性格特性や行動の傾向を備えるとされた子どもが「発達障害児」と捉えられるようになったことなどはよく知られたことであろう。とはいえ,通常の日常生活のコンテクストで目を向けられるのは,たとえばある行為が[セクハラ]かどうかという点であるは...指導死
お寺で総会が開催されましたああ、やはりお寺ってみんなのちからでなりたっているんだなあなんて思いました。これまでのご尽力くださった先代の方々そこからつらなるいのちのバトンは受継がれどうにかお寺を存続させて仏の法灯をたやすことなく伝え続けること長年の劣化で修理の修繕の必要な個所もでてきて多額の資金が必要になるまた、長年勤めあげた住職をねぎらい新しい時代になかなかお寺として大変な新しい時代にむかって新住職への交代法要を予定し内陣の修繕伽藍の整備などみんなで同じ方向むいて感謝の念をいだきつつできるだけのことをさせていただくひとりではできないけれど大勢でするとおおきなちからになりますなんまんだぶつ(*^-^*)みんなのおかげ
いつもは天然温泉の銭湯、戎湯に行くのだが、たまには気分転換で市役所近くの和らかの湯に行った。 スーパー銭湯だ。 サウナ込み平日700円日曜、祝日は750円 内…
『現代人を救うアンパンマンの哲学』(朝日新書・2025/3/13・物江潤著)、現在のアンパンマンが誕生する秘話が、色々と説かれています。以下転載です。しかしここで、やなせ先生は大変に重要なピントを得ます。このアンパンマンには、魅力的な悪役が足りないことに気付いたのです。アンパンは食品です。食品の敵といえば、ばいきんです。でも、アンパンはイースト菌がないと作ることができません。だから、パンは上手に菌と共生するしかないわけです。もちろん、それはばいきんの側から見ても同じでしょう。こうした考えがもとになり、互いに共生しなくてはならないという世にも珍しい悪役「ばいきんまん」が誕生しました。やなせ先生は、アンパンマンはばいきんまんを殺そうと思えば殺せるし、ばいきんまんもまた、アンパンマンを殺すことはできるだろうと述...アンパンマンの哲学③
「日常勤行聖典を読む」14(重誓偈02、光と名告りによる救い)《2025年度 仏教講座02、2025年5月8日開催》
「日常勤行聖典を読む」14(重誓偈02、光と名告りによる救い)《2025年度仏教講座02、2025年5月8日開催》「日常勤行聖典を読む」14(重誓偈02、光と名告りによる救い)《2025年度仏教講座02、2025年5月8日開催》
【YouTubeチャンネル「ルビンズワーク」はじめました】
なぜ人に嫌がらせをする人がいるのか。愛が不足する意味を知り、前向きに生きる方法
【#悪魔相応 #アンゲロイ #降臨系 覚醒からのつぶやき 119】
愛を振りまくのが疲れた時
『運命』として使うレイキ
慈恩保の「有意義な人生を送る方法」
どっちかしか選べない? 二者択一に迫られたら!
目から鱗?! この世は心の反映の世界
真実。人は学ぶ生き物
そのまんまの生き方「悟りの教科書」
本当の私「なあんだ、これでオッケーじゃん」に気付くのが悟り
5/17(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
#Buddha #Māra-saṃyutta 【Monologue by Awakening 12】
#方便のストッパー #生命感覚 【4/19(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
夫の暴力って?
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)