日本のクリスチャンは、天皇陛下とご皇族方の救いのためにもっと祈るべきだと思う。日本のクリスチャンの間には、天皇に対するアレルギーというか嫌悪感のようなものがあるのではないか。理由のひとつは、日本のキリスト教界が左翼・共産主義の影響を多分に受けているから。もうひとつは、天皇が神道と強く結びついているからであろう。 しかし、「人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神…
「王法の上にあるもの」 第一サムエル記8章 ーYouTube動画をアップしました
「王法の上にあるもの」 第一サムエル記8章 ーYouTube動画をアップしました - 札幌キリスト聖餐教会のブログ
「何のための終末預言か 終末預言とその目的③」 ーYouTube動画をアップしました
「何のための終末預言か 終末預言とその目的③」 ーYouTube動画をアップしました - 札幌キリスト聖餐教会のブログ
7月6日礼拝動画を配信いたしました。「罪の赦しと救い」■聖書 ルカの福音書 3章1~20節この動画をご覧になるには以下のリンクをクリックしてください。ht...
今日は、YouTube検索できませんでした。たいへん申し訳ございません。できましたー。感謝です✨✨ハレルヤ✨✨主のみなを✨あがめます✨アーメン。今日は、礼拝で…
きのうは隣の隣の伊達市の壮瞥(そうべつ)にサクランボ狩りに出かけました。7年ぶりでした。午前11時半からスタート1時までということでしたが、30分も食べ続けるとお腹いっぱいになりました。ぼくは40個くらいかな。でもT姉は135個も食べていました。朝ご飯を食べて来なかったとか。 サクランボは、佐藤錦、月山錦、紅秀峰、寿錦の4つでしたが、甘くて大きいのは佐藤錦、黄色くて珍しいのは月山錦でした。 詩篇133篇 都上りの歌。ダビデによる。見よ。なんという幸せなんという楽しさだろう。兄弟たちが一つになってともに生きることは。それは頭に注がれた貴い油のようだ。それはひげにアロンのひげに流れて衣の端にまで流…
創世当初の時代、大木には人間のような感情がありました。レバノンの杉は心おごり高ぶり、エデンの木も
創世当初の時代、大木には人間のような感情がありました。レバノンの杉は心おごり高ぶり、エデンのすべての木々もうらやむ感情がありました。 エゼ31:3 見よ。アッ…
私はお母さんの病室で、神は心を見る。というみことばを思い出しました。神さまはこんな貧しい心の私でさえ愛してくださっていると思うと、神さまの無条件の愛に、安心感…
聖書は、2階建の家に似ている。1階が旧約聖書で、2階が新約聖書だ。1階がなければ2階が存在することができないように、旧約聖書がなければ新約聖書は存在することができない。多くの人々が新約聖書のみを重視し、旧約聖書は既に過ぎ去ったもの、現在ではあまり重要ではないもの、もはや不要なものと考えている。しかし新約聖書は読者が旧約聖書を熟知していることを前提に書かれており、その内容…
今日、特別集会があります。午後1時から3時半まで その後は午後5時まで食事会。どなたでも!
今日、マーロン・ラ・ローサ牧師の特別集会があります。午後1時から3時半まで。その後は午後5時まで食事会です。どなたでもご自由にご参加ください。 登録不要で自由…
1. 自分の魂(プシュケー)を否定し、神の命(ゾーエー)に至るそのとき、イエスが、ガリラヤからヨルダン川のヨハネのところへ来られた。彼から洗礼を受けるためで…
自然災害を経験した人への祈り愛する天の父なる神様、いま自然災害の中で困難に直面しているすべての方々—その恐れや不安の中にある人々、その場所に住む者をあなたの御手にゆだねます。どうか彼ら一人ひとりにあなたの平安と守りを注いでください。「わたしがあなたととも
イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでもまた渇く。 しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の…
人の意識と起こる現実との関係性のメカニズムの不思議。
新月に体調不良になるのはなぜ?スピリチュアルな意味と心と体のつながりを解説
信仰とか死後のイメージはその時々、人それぞれでいいと思う
死は怖いか怖くないか
はじめまして。私はこんな人です。
免許更新と奇跡的だった思い出 笑
引き寄せを超えて。“空間”で立ち上げる現実のしくみ①
✨ Twin-Ray Deep Spiral Map(ツインレイ深層螺旋マップ)✨
【2024年閏7月】旧暦に隠された宇宙のリズム|スピリチュアルな開運法と神秘的な暦の力
いつまでたっても子供
【ホロスコープ】でわかったsenの火星燃焼の秘密
太陽の周りに虹の輪を見た時のスピリチュアルな意味とは?サインと運気アップの前兆
『エネルギーの交差する場所』について
No.944 アファメーションの極意
ラブオラクル紹介&リーディング♡
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)