身体を絞りたいと思うのは、「このままじゃやばい」と思うからです。物の絞り込みも、何とかしたいの表れです。僕は、学生のときに、一人暮らしをしていました。一時期「…
相田みつをの名言、私の このヘタな文字 つたない文章も見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。「おかげさん」でないものはこの世に一つもありません。みんな「おかげさん」で成り立っているんです。
スイスの哲人、カール・ヒルティ著 『箴言十六の三二⭐️。われわれは単純に自分の感情や気分のままに従ってはならない。感情や気分は、われわれが別に手をかけずとも…
生きる&若者の助け&親切な男性ランナー&執刀医と11年後再開
2024年4月2日(火) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震からもうすぐ3カ月です。 関心を持っていきたいです。 「善い出会いと親切はずっと残る。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
自分に厳しい判断を下すことをやめたいなら、他者に対してもやめるべきだ:ラス・ハリスの名言に対する考察9
ラス・ハリスの名言9 自分に厳しい判断を下すことをやめたいなら、他者に対してもやめるべきだ。同胞を批判し、彼らを弱者、劣る存在と見なすほど、厳しい批判思考の習慣が定着してしまう。そして遅かれ早かれ、心はこうした批判の矛先を自分に向ける。 b
私たちの頭の中の言葉が問題なのではない:ラス・ハリスの名言に対する考察8
ラス・ハリスの名言8 私たちの頭の中の言葉が問題なのではない。それに対する私たちの反応が問題なのだ。 by ラス・ハリス(Russ Harris/ストレスマネージメントの権威として知られるイギリス生まれの医師、心理療法士) 『自信がなくても
①メモを取れ②運動をしろ③笑顔を意識しろ④聞き上手になれ ⑤文字を手書きしろ⑥失敗は挑戦の証拠だ⑦相手に感情移入しろ ⑧人の変化に敏感になれ⑨自分の名言集を作…
オプラ・ウィンフリーの名言、あなたが持っているものに感謝しなさい。そうすれば、もっと手に入る。あなたが持っていないものにこだわれば、十分手に入れることは絶対にない。
スイスの哲人、カール・ヒルティ著『いつもできるだけある種のうす暗がりに身をおき、美徳の仮面をさえ被ろうとするのが、悪の政策である。享楽欲を、ケチでありたくな…
先日3月23日は、千紫万紅初の西武園ゆうえんちでのイベント、「みんなのブギウギダンス大会」!前々から行きたかった西武園ゆうえんちなので、このようなイベント...
2024年4月1日(月) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震からもうすぐ3カ月です。 関心を持っていきたいです。 「思いやる心が人を助ける。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
訳 者 序 ケーベル博士は著者のカール・ヒルティをその「生涯の伴侶(はんりょ)」の一人に数えて、こう言っている。「彼の著作のどこを開いても、明瞭に単純…
今まで使用してきた駐車場閉鎖に伴い、令和6年4月1日より駐車場が変更になります。2台分ご用意しておりますが並びではございません。何卒ご了承ください。詳しくは以…
ジョセフ・マーフィーの名言、ニーズにピッタリ合ったプレゼントは、相手の心を喜びと感謝で満たします。その喜びと感謝は自分に向けられ、やがて、お金では買えない大きな財産となってくれます。
ネガティブ思考は必ずしも私たちの足枷とはならない:ラス・ハリスの名言に対する考察7
ラス・ハリスの名言7 ネガティブ思考は必ずしも私たちの足枷とはならない。 by ラス・ハリス(Russ Harris/ストレスマネージメントの権威として知られるイギリス生まれの医師、心理療法士) 『自信がなくても行動すれば自信はあとからつい
2024年3月31日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、 地震情報など。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 能登半島地震からもうすぐ3カ月です。 関心を持っていきたいです。 「希望の日に感謝。」 happy-ok3の、日記の記事は 支援などの報告の下に。 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ
2010年出版の本を14年越しに加筆修正し、電子書籍として出版しました!
2010年当時、紙として自費出版しました。「幸せよりも生きやすさを求めよう」 望月敏彰 本を出版することが、こんなにも簡単になるとは思いませんでした。しかも…
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)