スピリチュアルヨガセラピストとして、私が伝えたいこと。 カラダから”本当の自分”を目覚めさせるスピリチュアルヨガセラピストまさみです。 毎朝7:00にブログ…
坐骨神経痛が教えてくれるスピリチュアルメッセージ Vol.3 ― チャクラの視点から深く読み解く
坐骨神経痛が教えてくれるスピリチュアルメッセージ Vol.3 ― チャクラの視点から深く読み解く カラダから”本当の自分”を目覚めさせるスピリチュアルヨガセラ…
こんにちは😊ごきげんいかがですか? 愛と癒しの専門家ホリスティックライフコーチまぁこです プロフィール 個人セッション 無料メール講座 …
【決定版】歴史の謎!インドで仏教が衰退し、ヒンドゥー教が台頭した意外な理由とは【0から一気に分かる動画】
●歴史の謎!インドで仏教が衰退し、ヒンドゥー教が台頭した意外な理由とは【0から一気に分かる動画】https://youtu.be/UdrNfmkL28sどうもこんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。おかげさまで、先日、公開した動画●インドで仏教が消えた衝撃の真実!4500年の歴史が明かす謎【0から一気に分かる動画】https://youtu.be/IP0O3xMk574が、非常に好評です。今回は、この動画の姉妹編になります。仏教はインドが発祥の地なのに、なぜ現在インドの人口のわずか0.7%しかいないのでしょうか。そこには、よく知られていない不都合な事実がありました。仏教、特に密教とヒンドゥー教の意外な関係さらには、なぜインドを攻撃したイスラム教に改宗してしまった仏教徒まで少なからずいたのかその構図を分...【決定版】歴史の謎!インドで仏教が衰退し、ヒンドゥー教が台頭した意外な理由とは【0から一気に分かる動画】
今日はいつもの散歩コースとは別コースを通ることになったが、通りかかった保育園に桜がほぼ満開状態で咲いていた。今年も桜を見ることができた。去年春には4つ下の弟が亡くなったりしたが、俺はよく生きていたなあ、感慨無量。仏様のお陰。近日中、天気の良い日に花見サイクリングに行こうか・・・。初桜
躁状態の勢いでアルバイトに応募してしまった結果、採用されてしまい仕方なく、嫌々働き始めた。 開店前の店での品出し作業。 面倒な接客もなく、他のアルバイトスタッフも感じの良い人が多く、今のところは、さほど難しい人間もいなさそう。 めちゃめちゃ楽な仕事だ。しかも、1日2時間半、...
ありがとうございます今日の東京地方は曇りで、時々雨や小雨昨日よりは暖かいですがまだ冬っぽい気温です。(明日も似たような天気のようです)━━━━━━━━━━━━今日は職安に行ってきました5件拾いましたが、すべて場違い、ズレまくりで、収穫ありませんでした。━━━━━━━━━━━━時給の安いパートなのに正社員のような内容の求人、最近本当に多いです。求人は新年度になったので、数は多いのですがほとんど老人定番職。選べないんですよ。...
アメリカの俳優のリチャード・チェンバレンさんがご逝去されました。1980年(昭和55)「SHOGUN 将軍」というテレビドラマでおなじみでした。過去記事にも書いてありますご冥福をお祈りします━━━━━━━━━━━━━2021.5.16記事から抜粋ほとんどの人は知らないがC市中学時代にリアルで見た、アメリカで作られたドラマです。ミニシリーズと呼ばれるもので2時間枠のドラマを5夜連続放映されていました。1977年に「ルーツ」というドラマで同...
3月26日付け「中外日報」で標記のことを知った。真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主・鳥居慎譽が今月1日に死去、91歳、葬儀は25日、東京都豊島…
先日の読売新聞「人生相談」は次のような内容で、私の目を引きました。相談者は40代女性。中学生の子供2人がいます。 息子は「クソばばぁ」などと暴言。娘は「お母さんってこれだからダメなんだよね」と人格否定。これは子から親へのハラスメントです。母親には何を言
坐骨神経痛からのスピリチュアルメッセージVol.2 右と左の痛みで違うスピリチュアルな意味
坐骨神経痛のスピリチュアルメッセージVol.2 右と左の痛みで違うスピリチュアルな意味 カラダから”本当の自分”を目覚めさせるスピリチュアルヨガセラピストま…
法治国家と言う陰謀 250401何故か間違いを二度も繰り返し83歳の三度目の誕生日となった昨日を記念して警察権と税の徴収権の暴力を背景とする権力機構の中で法治…
前回の記事で大言壮語したけど、実際のわたしは、落ちこぼれだった。 「落伍者」。まあ、現実に教会を脱会したのだから、現役の信者から見れば、落ちこぼれ以外の何物…
ありがとうございます今日の東京地方は雨。雪こそ降ってませんが風も吹いており体感的には1月、厳寒といったところです。━━━━━━━━━━━━今日は職安に行ってきました。火曜日だけど、求人は期待できないだろうと予測していたら、その通りでした新着求人は、主に昨日、企業が申し込んだものです。が、昨日は3月31日です。月末に加え年度末です。めちゃくちゃ中途半端です。(急募と老人定番職を除く)━━━━━━━━━━━━今日はいつもの歯科へ...
羽ばたくための未来への序奏は恐れずに!~みにくいアヒルの子~
人生の中には、正義や真実が歪められ、沈黙を強いられることがあります。理不尽な出来事に直面し、悔しさや怒り、深い悲しみを感じることもあるでしょう。しかし、そんな時、アンデルセンの童話の『みにくいアヒルの子』が私たちに勇気を与えてくれます。童話
👈府中の森市民聖苑第2式場。檀家さんの葬儀が12時から府中の森市民聖苑であった。いつも30分前に着くようにしている。タクシーがつかまりにくくなっているの…
「日本語はどういう言語か」(三浦つとむ著・季節社・1971年)通読・36
3 文章といわれているものの本質 【要約】 (a) ああ。(感嘆) (b) 火事。(呼びかけ) (c)起立。(命令) これらは一語文である。これらのほかに、一語文でありながら、それ自体がぬきさしならぬふさわしい表現と考えられているものがある。それは文章の《題名》である...
「日本語はどういう言語か」(三浦つとむ著・季節社・1971年)通読・35
2 文章における作者の立場の移行 文章の理論的研究は、これまで主として修辞学の中で行われてきたようである。文章に中に文の法則性を超えた独自の法則性をさぐって体系的な文章論をうちたてるという試みはほとんど行われていない。文法学と修辞学が、文章について全くちがった何の関係もな...
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)