👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
今日は7月2日である。道元禅師が中国で、本師・天童如浄禅師より学んだことをまとめた『宝慶記』は、その最初の方に、「宝慶元年七月初二日方丈に参ず」とあって、この日から(と断定は本来出来ないのだが・・・)道元禅師が如浄禅師に参じたという。そして、その中に次の一節が見える。まぁ、この辺は以前から繰り返し、多くの宗学者によって採り上げられていることなので、拙僧が新たに足す事柄など無いのだが、拙僧自身の学びと、その確認のために記事にしたい。柱香して拝問す。世尊の金襴の袈裟を摩訶迦葉に授伝せしは、是れ何の時なり耶。堂頭和尚慈誨して曰く、你が問い、這箇の事、最も好なり。箇箇人は這箇を問わず、所以に這箇を知らず、乃ち善知識の苦しむ所なり。我れ曾て雪竇先師の処に在りて、甞て這箇の事を問いしに、先師、大いに悦びたり。世尊、最...『宝慶記』の釈尊・迦葉の付嘱について
本光院から、 7月の限定御首題のご案内です 今月も 十善 から第3番目の 不邪淫 最近、テレビや新聞のニュースを見てますと、 無期限の謹慎や、業界からの追放…
アディーレ法律事務所で職員刺され死亡、容疑で逮捕の同僚「痛み味わわせたかった」…抵抗されても襲い続けたか(YomiuriOnline)法律事務所従業員刺され死亡自席で襲われたか、同僚逮捕―東京・池袋(時事通信)7月1日11時45分頃、東京都豊島区東池袋の高層ビル「サンシャイン60」の31階に入っている弁護士法人「アディーレ法律事務所」で、同事務所の36歳男性職員が、50歳男の同僚職員にナイフで首を複数回刺され、搬送先の病院で約1時間後に死亡が確認されています。・当事務所内で発生した刑事事件について(アディーレ法律事務所)なお、刺した職員は事件の10分後に事件現場から約500メートル離れた池袋駅東口交番に出頭したそうです。同僚同士による殺人事件になりましたが、動機が気になります。第一報では、「恨みがあった」...アディーレ法律事務所で職員同士の殺人事件が発生
楽天モバイルパークで24024人の観衆を前に行われたイーグルス戦。マリーンズはボス投手が先発し、5回3失点。打線もイーグルス投手陣相手に散発の3安打のみ・・・試合は0-6で負けました。完敗ですね。#千葉ロッテマリーンズ<NPB2025>マリーンズはイーグルスに完敗
まだこんな状態か・・・ そうため息をつくよりも少しでもよい方向に変わった部分そこに意識をフォーカスさせよう フォーカスは環境の軸 可能性 ポジティブな要因 そこに軸を置くとやがてそこを中心としてあなたを取り巻く環境のエネルギーの流れが変わ
現実生活のなかで苦悩する人にとって、法華経がどれほど役に立つ教えであるかを実践的に解き明かしている経典です。あらためて法華経のもつ偉大な力を認識していただき、…
🔷Welcome🔷Blog like an anthill 🔶心に慈慧の響きと平安を🔶💎プロフィール&リンク:note:💎【Activity history/活動略歴;1961~2010】#2 【Activity
使いでのあるクーポン綴りが今日から使える、はま寿司で昼食。 ゆっくり食べながら聴いた朗読.MP3は【朗読】「美貌の信徒」惨劇を通して、“極限状況の人間心理”を真正面から直視した黙示録的作品!【紀行文・レーゼドラマ・戯曲・ノンフィクション/武田
☆約束を守るということを大切にしている私は、7月1日からyutubeを始めるということにとても神経をとがらせていたし、無理もしたのです。毎日、やるべきこと...
仏教とはひとことで言うと果たして何か?ブッダ曰く「苦が生まれるその根本は、自分の欲と貪りである。」(自分が苦しむのは自分のせい)」相応部経典 バドラカ経 PART2
↑前回の続きPART2になります。 相応部経典 六処篇 第八 聚落主相応 十一 バドラカ経 光明寺経蔵ホームページから TOP→相応部→「六処篇」→「村長相応」→全十三経→ 「バドラカ経」(『相応部』42-11) https://komyojikyozo.web.fc2.c...
id:TToshi 2025-06-29 21:31:17 企志尚峰様 『Mental Basic』を読んでいただけたこと。 このことに只々感謝申し上げます。 この書の中にブッダの教えになじまない言葉や概念が数多く出てきます。 スイッチサークルや進化の相転移などのように。 随分と戸惑われたかと思いますが、 それでも読んでいただけたことに 改めて感謝申し上げます。 私はブッダの弟子として歯がゆく思っていたことがあります。 それはブッダの教えが生かされていない という現実です。 これほどまでに完全にdukkhaが生じる仕組みや、 消滅させる方法が明らかにされているにも関わらず、 2,500年経って…
あっという間に7月になりました。今年は最速の梅雨明けにて、既にクーラーをガンガンに使用しないと暑さでおかしくなる危険な気候になりました。今年から本覚寺の盂蘭盆…
【遺品整理】エコスマイリーの評判は?口コミと体験談からわかる後悔しないためのポイント
親や親族が亡くなったあとに必要となる遺品整理。しかし、「どこから手をつければいいのか分からない」「体力的にきつい」「時間がとれない」と悩む方がほとんどではないでしょうか。特に核家族化や高齢化が進む現代では、遺品整理を家族だけで行うのが難しい...
{}唯信◆2025(令和7)年7月号 /💎:九坊院より言の葉だより&和讃の時間{}「無明の闇を破するゆゑ 智慧光仏となづけたり 一切諸仏三乗衆 ともに嘆誉したまへり」{浄土和讃:親鸞聖人}💎
🔷Welcome🔷Blog like an anthill message song from "Song & BowzuMan” {道化の涙は彌陀の慈悲💎物語の終わりに夜明けの詩を歌う} 🔶心に慈慧の響きと平
今日は七十二候の「半夏生ず」 釈迦の時代、インドでは雨季に遊行をやめ一カ所に集まって修行をする「安居(あんご)」が行われていました。これが中国、日本にも伝わり、現在でも特に禅宗の修行道場では夏に「夏安居(げあんご)」、更に冬にも「.冬安居」もしくは「雪安居」と呼ばれる修行期間が設けられています。夏安居の場合、一般的には旧暦の四月十六日から七月十五日までの約九十日間とされ、本来これが明けると盂蘭盆会ということになります。その九十日間の丁度半分を「半夏(はんげ)といいます。 さて、七十二候の「半夏生ず」の「半夏」とは丁度この頃に成長する烏柄杓(カラスビシャク)というサトイモ科の植物のことでちょっと…
本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。また今月も、命日法要や回…
【正しい 考えを 持っている人】 真(まこと)に正しい 考えを持っている人 とはどんな人? 真を真と 知っている人 真でない 事を真でない と知っている人 その 人たちは真に 到達する 真に 正しい考えを持っているから 「真理のことば11、12」 【あな...
ブログを書く場合はデスクの前でどっしり腰を据えて、となるのでなかなか時間が取れずにすっかり滞ってしまっています。 しかしXの投稿は隙間時間にスマホでできるので割と最近頻回に投稿しています。しかもXでも連投して割と長い文章を紹介しています。 また、過去のこのブログ記事も短く要約して投稿したりして最近の信者様にも配慮したりもしています。 このブログ継続していきますが、合わせてXの投稿もチェックしていただけると嬉しく思います。 X リンク https://x.com/lQQznyjr3d4XhpR
● TA-TA-TA-TAN ! オーケストラ・フォルチェ 第24回定期演奏会
日時: 2025年6月29日(日)13:30~会場: 文京シビックホール 大ホール曲目: メンデルスゾーン: 劇音楽『真夏の夜の夢』より抜粋マーラー: 交響曲第5番指揮: 村本 寛太郎 午前中には奈良大学通信教育学部の学科試験があった。 試験から解放されたあとの自由な気分ほ
築地本願寺新報、今月号の特集は「仏教と印刷」 This month's "Tsukiji Hongwanji Shimpo" features "Buddhism and printing"
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』7月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the July issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 今月号の特集は「仏教と印刷」です。最古の印刷物は経典です。それ以来、江戸時代ま日本の印刷物は大半が仏典でした。つまり、仏教が日本の印刷を育てたようなものです。 This month's issue features "Buddhi…
釈尊の般涅槃に対する弟子の感想①(拝啓 平田篤胤先生52)
釈尊の火葬についての評価(拝啓 平田篤胤先生51)
篤胤による釈尊への総評(拝啓 平田篤胤先生50)
釈尊の身体の色について(拝啓 平田篤胤先生49)
『涅槃経』への評価について(拝啓 平田篤胤先生48)
入滅時の釈尊について(拝啓 平田篤胤先生47)
周那からの食事について④(拝啓 平田篤胤先生46)
周那からの食事について②(拝啓 平田篤胤先生44)
羅睺羅尊者について(拝啓 平田篤胤先生41)
釈尊の弟子の話④(拝啓 平田篤胤先生40)
釈尊の弟子の話③(拝啓 平田篤胤先生39)
釈尊の弟子の話②(拝啓 平田篤胤先生38)
釈尊の親族の弟子の話①(拝啓 平田篤胤先生37)
篤胤が理解している仏教の礼拝について(拝啓 平田篤胤先生36)
仏教徒の衣服(袈裟)について(拝啓 平田篤胤先生35)
7月の行事案内です 本光院写経会5月5日(土)・6日(日)時間:5日(土)13時~16時時間:6日(日)9時30分~16時 ※ご都合の良い時間にお越し下さい※…
☆当ブログは5周年・2013年11月30日にて完結いたしました。ブログは2024年11月1日で16周年を迎えました。この記事は2025年7月1日からのご報...
他人に干渉してばかり。人の悪口や批判ばかりを口にする人。できれば関わりたくないものですしかし、彼らの“本質”―心の中にあるものを知っておけば、私たちの心を穏やかに保つことができるようになります。
☆弁殿並尼御前御書.べんどのならびにあまごぜんごしょに まなぶ.写真解説「いきなりPRで申し訳ありません。この写真は創価の森ブログオーナーの顔写真です。介...
今日から7月 一年の後半に入ったそれだけのことなのに 何か空気が新鮮なものに入れ替わったような感覚を覚える 不思議なことだ 7月の旧名は ふみづき もっとも旧暦なので 今の7月終わりから9
あなたがどんなできごとに遭い どんなこころの傷を負うことがあってもあなたはあなた自身を自嘲し貶めてはならない たとえどのように悲惨でみじめな状態に堕ちたとしてもあなたは あなた自身の味方であるべき そうみほとけは言う 大海の渦巻く水
2025年7月5日の噂に思うこと――不安よりも、元気に楽しく明るく
2025年7月5日の噂に思うこと不安よりも、元気に楽しく明るく 1999年、「ノストラダムスの大予言」によって、世界が滅びると噂されました。2012年には、…
🎼『枯れた葉っぱと蝸牛』2021年作🎼💎 ❝心に慈慧の響きと平安を❞from ‟Song & BowzuMan” 浄土真宗本願寺派 僧侶/1981年得度♦シンガーソングライター♦
🔷Welcome🔷Blog like an anthill {道化の涙は彌陀の慈悲💎物語の終わりに夜明けの詩を歌う} ♦The Dhammapada♦「実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの
彼岸は無私の境界(きょうがい)、仏の慈悲の世界である。 訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いしま…
終戦80年広島原爆死没者追善供養 立正安国世界平和祈願法要。
暑さが予想された上での強行開催?のようでしたが、致命的トラブルまでには至らなかったようでした。しかし、フリーな立場にいると他の人が見えないものが見えてくるよう…
今日も、公明党の政策を勉強しました。 元衆議院議員のいささんと、元公明党委員長の山口さんが、公明党の政策実績を語っています。 ご覧ください。 ・ 公明党って何したの?...
【苦しみから 解放された!】真理の 法を飲む 人は心が清らかで安らかに生活する賢い人は 真理・法を常に 喜ぶ 「真理のことば79」【あなたの味方ブッダ】真理の法を 飲む とは。あなたも私たちも 人間の 苦しみ・悩みの 生まれる過程を 分析して、どのような心構えで 物事を考えて 対処していくべきかを説いたもの。まず、4つの 聖なる真理「苦・集・滅・道」で心を深く観察・ 洞察する。 ...
川崎市の斎場へ行った。 葬儀にてお経を読むためだ。 仕事は坊主なのである。 斎場は、工場地域にあった。 「本日はありがとうございました」 収骨を終え、お施主さ…
6月29日、本光院で 法話会 を開催しました まさかの6月での梅雨明け そんな猛暑にもかかわらず、 多くの檀信徒の皆様がご参加くださいました 今月は伏見区深…
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
「総ての物の善」というのは「真理」ですから、人間は真理を実行しなければ立って歩く一つの動物に過ぎません。 真理を実行すれば、神とも仏とも言われるような尊き者に成るのです。 先ず「真如」に準ずるを「善」と為し、「真如」に随うのが「善」です。 「真如」とは「万物の実理」ですから、これは「天地間の本体」です。 一切万物皆「真如」でなければなりません。 これが即ち「善」なのです。 哲学・思想ランキング 仏教ランキング にほんブログ村
☆本番は2025年11月から.以下のURLから介護ブログに入ってください。→ps://ukulelehikigatari.exblog.jp/きょうの正午...
☆きょうから介護youtube.→ps://www.youtube.com/watch?v=EEXI6r08908※このyoutubeは、私の気持ちのイメ...
梅雨前線が表れては消えたり今年の梅雨は不可解 そんな感じ 長雨のじめじめは確かに鬱陶しい けれど・・・降るべき時に降らないと困る人たちがあり 困る草花や野菜がある そもそも 日本の農作業のスケジュール自体 梅雨の降雨を前
おいしいからといってお菓子ばかりを食べている子どもはやがて 体を壊すだろう 耳にここちよい 感情的に気持ちがいい みんながやっている・・・そんなことだけにこころを取られあなたのたましいにつながることをおろそかにした情報や何か そういう「口あ
メルマガ64号のお知らせとドクダミの妖精
【カラーカード&ブログ】7/2(水) ブルー系が続いてきました SAPPHIRE 【癒しのメッセージ】
【引き寄せ難民卒業アカデミー】運命のサインと貧困の理由 ー 覚醒による現実の変化 ー
❀ 波動を整える5分間──幸せが目を覚ます“朝の儀式” ❀
☾⋆。˚《 波動がととのう夜──眠る前の静かな一息が、願いの道を開く 》˚。⋆☾
❀ “わたしでよかった”が芽吹く朝──自己肯定感を育む、ひとつの言葉 ❀
カマキリを見かけたときのスピリチュアルサインとは?色・場所別に意味を徹底解説
この世は端から『パラダイス』ではない
なぜツインレイプロセス(変容)がきついのか。
http://hakatahime.blog.fc2.com/blog-entry-1116.html
うまくやろうと意気込むときほどうまくいかない理由
マリーの日常ブログ
蟹座シーズン真っ只中だった件
【科学的根拠】波動を上げて現実を変える方法1分でできる第3の目活性化法
「“見る私”から“見られる私”へ──変容体験と倫理的目覚めのチャート」
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)