☆友に怒りの声で訴える!>7月20日投開票の参院選に東京選挙区から出馬している参政党のさや氏(43)。7月3日に行われた「投票誰にする会議~参院選2025...
♦The Dhammapada♦「実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である」【ブッダの真理のことば・感興のことば】(中村
以前紹介した秀作「ディレイルド 脱線」が 映画カルチュア FilmIsNow Japanで無料視聴できます。映画『ディレイルド 脱線』予告編 - YouTubewww.youtube.com 本編動画概要欄から引用させていただきます。豪華ディナー付きの推理ゲーム列車“殺人ミステリー急行
私たちも仏さまのように、お父さん、お母さん、家族やまわりの人たちに柔らかい、やさしい言葉で接しましょう。訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏…
京阪在住で佛像がお好きな方には周知の事かと思いますが、毎月18日の観音様のご縁日には、道明寺様の国宝の十一面観音像と、近鉄電車で僅か二駅の葛井寺様のやはり国宝の千手観音像が同時にご開帳されます。私も何度かこの国宝の観音様拝観のハシゴをした事がありますが、ご開帳とは言え訪れる人も少なくひっそりとしている道明寺様と、露店も出て参拝客で賑う葛井寺様は誠に好対象です。 私はここ最近は道明寺様に必ずお詣りさせていただいております。 道明寺山門 こ本堂 誠に恐れ多いことながら、こちらの御本尊の国宝の十一面様の大ファンなもので。 初めてこちらの御本尊を拝見したのは平成13年の東博の「天神さまの美術」展だった…
すべての人は救われるのか? 今度はキリスト教に聞いてみましょう。 キリストは人類の贖罪のためにこの世に来たのですから、これですべての人が救われなかったら、十字架は何だったのか。また、「汝の敵を愛せ」と教えながら、自分の最大の敵である「信じない者」を愛さなかったら、そして救わなか...
いよいよ明日から本覚寺の夏の風物詩、夏休みお寺修行体験を開催します。今日は最終準備として買い出しや資料作成や備品チェックなど、バタバタ過ごしています。昨日から…
築地本願寺 ♦The Dhammapada♦「実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である」【ブッダの真理のこと
皆さま 暑中お見舞い申し上げます。『あなたに健康長寿・富を引き寄せる ブッダ「真理のことば」』第6巻(最終巻)の「無料キャンペーン」を明日より実施させていただきます。7月19日(土)17時 から 7月23日(水)17時 迄です。第1巻から第5巻まで、多くの皆様に応援していただきました事本当に有難うございました。深く深く感謝申し上げます。「真理のことば」の訳本は たくさん出版されていますが、解説が 難しい本が多く、本著...
鎌倉時代後期に書かれた「沙石集(しゃせきしゅう)」という仏教説話集をご存じでしょうか。 著者は、名古屋市東区にある長母寺の住職だった無住道暁(むじゅうどうぎょう、1227~1312年)という僧侶です。 自身がそれまで行っていた説法や人から伝え聞いた話をまとめて残そうと、54歳のときに執筆を始め、休筆をはさみながら四年をかけて書き上げました。 序文によると、『沙石集』という書名は、砂から砂金を取り出し、石を割って宝石を磨くように、価値のある話もあるだろうという思いから名付けられたそうです。 無住が活動していた時期は、道元禅師や瑩山禅師と重なります。 その中に、僧侶の堕落と無知ぶりを皮肉る話がでて…
【安らぎをもたらす心】 心は 捉え難くざわめき軽々と欲するところへ赴(おもむ)くその心を調えるのは善い事 心は 制御されて調えられたなら安らぎがもたらされる 「真理のことば35」【あなたの味方ブッダ】 確かに あなたにも私たちにも、願望・欲望がある。 その願望・欲望という 願いがあるから 生きる勇気も 湧いてくる。 願望が 叶うように 正しく 精進...
今日7月18日は、道元禅師が吉峰寺から大仏寺に移動した日として知られている。『永平広録』巻2冒頭には次のように記載されているためである。師、寛元二年甲辰七月十八日に当山に徙る。明年乙巳、四方の学侶、座下に雲集す。寛元2年というのは、「1244年」であるから、前年の7月に京都を出られた道元禅師は約1年の寓居生活(吉峰寺、禅師峰)を経て、この日大仏寺に移られた。ただしこれは、上記文章を見れば分かるように、直ちに修行を開始したという意味では無くて、翌年から「四方の学侶」が集まってきたことを示すように、とりあえず、京都から連れてきた弟子達とともに大仏寺に移動した、という意味で捉えるべきであろう。つまり、大仏寺は何人かの収容・生活が可能なくらいに伽藍の整備が進んだと理解すべきなのである。その上で、次のようなことが行...7月18日道元禅師が大仏寺に移動
☆夢は大きく願いは深く・・ネットを見れば、創価学会叩きの記事や動画ばかり・・一方で、創価学会の素敵な情報発信は少ない。今までの情報は「内部向け」なんですね...
クレーンゲーム景品のおもちゃ拳銃、所持していると銃刀法抵触の恐れ…実弾発射能力を確認(YomiuriOnline)以前書いた【通販サイトで買えるおもちゃの拳銃の中に実弾発射可能なものがあったとの報道】の続報ですね。7月17日、警察庁はクレーンゲームの景品として中国から約1万6000丁も輸入された玩具銃について、本物の拳銃と同様の発射能力が確認されたと発表しています。・新たに把握した玩具と称した真正拳銃について(警察庁)以上の通りですね。そこで、今回の玩具銃もですが、所持していると銃刀法に抵触する恐れがあるようです。よって、最寄りの警察署に届け出るよう注意喚起しております。クレーンゲームなどはやらないので、本当にこの景品が入っているのか存じませんが、事実なら大変に危険ですね。#ニュースおもちゃの拳銃に実弾発射能力があった件の続報
北九州球場で18786人の観衆を前に行われたホークス戦。試合は序盤からマリーンズは得点し、2-1でリードした状態で5回裏、ホークスに追いつかれると、6回表4点を勝ち越し。しかし、そこで中断し降雨コールドになってしまいました。ルール上、途中で終わった前の回までの結果となり、そこで同点だったため引き分けとなりました。いやはや・・・負けに等しい引き分けとはこのことです。#千葉ロッテマリーンズ<NPB2025>マリーンズは降雨のために勝ちを逃す
☆必死で生き抜いた5年間.以下に、直近の5年間の私の手帳の写真を添付します。色違いの5冊の手帳・・これは定年退職をするときから使い始めました。めくると、必...
社会は進歩していくものそういう感覚を ぼくらは小さなころから教えられ 感じてきた人権 民主主義 差別の撤廃 戦争や核の廃絶は 時間とともに進展していくのだというような・・・けれども現実の今の社会 この数年の世界の動向は それと正反対の方向に
しあわせとは 楽しいことをすることじゃなくしていることが楽しいということ あなたのこころが転ずればそこにしあわせはいつでも現成する そうみほとけは教える 流雲が見せるものがたり・・・ あなたが不幸ととらえることが 別の文
💎『航海の果てに/ On the white road』1984年作 Remix & Remaster 2022∞💎❝心に慈慧の響きと平安を❞ from "Song & BowzuMan”
(野聖物語:築地本願寺2009年) 🔷WELCOME🔷Blog like an anthill{道化の涙は阿彌陀のなみだ♢物語の幕間に暗闇の詩を捨てる} 詩は言に寺…深い味わいです。{}愚螺牛{} 🔶
洋の東西の偉人、賢人たちの「名言」をご紹介します。人の一生には悩みがつきものです。私たちはしくじり、恥をかき、苦悩する。心を惑わせ、傷つけるのが人の言葉なら、…
雨の二十三夜です。 未だ在阪で、仮の壇では大した事も出来ませんが、拝む事自体はいつも通りしたいと思っています。 今日は昼間「藤田美術館」に行って参りました。 その昔、戦前の蔵をそのまま美術館として使っていて、ミシミシと鳴る床を気にしながら国宝の「曜変天目茶碗」を観たのは懐かしい思い出です。 三年前にかつての蔵の部材を巧みに利用して美しくリニューアルされた訳ですが、リニューアル後初めて伺った時には今までの美術館のあり方を大きく越えた素敵な空間が広がっていたことに大きく驚いたものでした。 リニューアル後は常に三つのテーマに沿った展観がなされて、現在は「酔」「雨」「鳥」 かつての蔵の扉を利用した自動…
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 ※ 福運は幸福の根本法則である。 どんなに頭が良くても、どんなにいい家庭に育っても、福運がなければ不幸になる。 福運を積む源泉は、末法今時においては、題目をあげる以外に絶対あり得ない。 ※ 福運がついてくれば、依正不二である。 まず自分の境涯がひろがってゆく。 そして楽しい。 ” 相 ”が変わってくる。 ひとの付き合い...
昨日、面白いYoutube動画を観た。 『仏教から考えるAI未来社会』と題し、あの成田悠輔氏と興福寺の僧侶・多川氏の対談だった。 成田悠輔氏といえば、かって『高齢者集団自決』発言があり、私もとんでもない野郎のレッテルを貼り付け、それなりの色メガネで彼のことを観ていたが、この動画を拝見することで彼に対する印象も少しく変わったように思った。 かの有名な『阿修羅像』の前で、僧侶と気鋭の学者との対談・・・その企画そのものが面白いものであったが、果たして、気鋭のメガネ学者の仏教に対する目の付け所というのが確かに鋭く『時間』の問題に集約したが、この僧侶がもし禅僧であったならもっと単的に、メガネ学者氏の眼を…
【純ココア×はちみつ】ヘルシーで美味しい!ココア生活をもっと楽しむ秘訣とレシピ
罪悪感なく甘いものを楽しむ秘訣!純ココアとはちみつの美味しい組み合わせで、日々の食生活を豊かに。アレンジレシピも満載です。
【穏やかな心へ と導かれる】 心は ざわめき震(ふる)え動揺する[心は]守り難く制御し 調えるのが難しいもの 智慧者はこれを 真直ぐにする弓職人が 矢を真直ぐに調えるように 「真理のことば33、34」【あなたの味方ブッダ】 確かに あなたにも私たちにも1. 貪りの考え2. 怒りの考え3. 害する考え がある。しかし これら 3つの考えを「気づきの呼吸」の練修に 集中して、あなたも私たちも智慧を以...
デス活と終活、何が違う? 後悔しない最期を迎えるための実践ガイド
デス活と終活は違う?人生の終わり方と準備、それぞれの目的や始める時期、具体的な内容を比較表で徹底解説。疑問を解消し、納得のいく最期をむかえましょう。
恩師・池田先生との思い出先生による水墨画の見本(そのため「美妙」の著名と落款の位置を示す□が書き込まれている)近くの大貫に住んでおられた私の書道と水墨画の先生を境内のお花見に招いた事があった。 池田彩雲先生は五十代で亡くなられたが、お料理の上手なかたで、
怪談師 城谷歩さん 全国行脚2025『五蘊皆空』広島公演のご案内(11月9日です)
聞き蒐めた話を独自の「語り」へ昇華する その数500話余り 珠玉の怪談噺を磨き上げ、四度全国を行脚する。「チケットのとれない怪談師」城谷歩による全国行脚企画も…
● あまりにも平安な昭和末期 映画:『華麗なる一族』(山本薩夫監督)
1974年東宝211分 山崎豊子原作。 昭和の高度経済成長期を背景に、大銀行の頭取一族の歪んだ愛憎関係や政財界の闇を描く。 過去に映画化1回、TVドラマ化3回されている。 まるで平安時代。 専制君主のごとく振る舞う家長・万俵大介(演・佐分利信)が、家族公認のもと妻・
私たち衆生の今の生活というものは結果の現れです。 結果は一つしか有(在)りません。 例えば「心」に二つの事を考えるのは不可能な事です。 しかし、私たち衆生は長い間の習慣で出来ると思ってしまいます。 だから「不安が有(在)るから安心しなければいけない」と思うのです。 「不安」という「結果」が出たら多くの人は「不安が無くなれば、その時安心だろうとしか考えられない」のです。 別の例えで言うと「迷い」が無くなればその時が「悟り」だろうとしか考えられないのです。 それはあくまで相対的な考えです。 ですから、「結果」に身を任せなければならないのです。 「安心しよう」などと思ってはいけないのです。 「安心」…
暑さをグチるんじゃなく 夏を楽しんじゃおう・・・(*^-^*)
朝のひんやり感 今の時季 一日でいちばん過ごしやすい時間帯って朝日の出前後の時間 夜のひんやり感がまだそのままで 空気が温まっておらず 大気中の湿気が露になり あるいは霧になって草の葉に降り注ぐ そんな時間帯
たましいとこころとは 同じじゃない たましいは 細胞と直結する生命や体の生理とつながっている けれど こころは 頭のなかのいとなみ それはときに 細胞の訴えを無視して暴走したりするそしてそれがあなたの心身を損ない オーバーヒートさせる
7/16(水)から再び【公式】プレシディオチャンネルで名作映画「ジョナサン -ふたつの顔の男-(吹替版)」が期間限定無料視聴できます。動画概要欄 STORY|ストーリーより引用させていただきます。内向的な青年ジョナサンは、毎日午前7時に目覚め、夜7時には眠る──。だが
龍笛を習っている。 そろそろ20年近くになる。 教わるのは週1回である。 それ以外の日は、概ね一人で稽古を行っている。 自主練習をする際は、お堂で吹いている。…
とりあえず、66万だかんね〜、笑う鹿内・・・はフジテレビ。 「Ⅲ」だけど・・・「RX1R II」は2016年2月発売。 9年か・・・ 結構最近まで店頭にあったように思う。 有効約6,10…
無縁墓地に眠る人々に、報恩の香を手向(たむ)けることは、仏恩に感謝することにつながる。訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加…
先日、二十数年前に古本として購入した、2冊の書籍を再び手に取ってみた。記録によると、『科学と宗教』は23年前に、そして『政治と宗教』は20年前に、それぞれ一度だけ読了している。 その時
6世紀に仏教が日本に伝来すると、やがて日本古来の神信仰と融合し、お互いの信仰や儀式を取り入れあって、神仏習合(しんぶつしゅうごう)と呼ばれる日本独自の宗教形態が生まれました。 奈良時代には神を救済するための神宮寺が建てられ、平安時代に入ると、神々は衆生を救うためにこの世に出現した仮の姿で、本来は仏や菩薩であったとする「本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)」が登場しました。 そして天照大神(あまてらすおおみかみ)は大日如来、八幡神は阿弥陀如来、春日大明神は釈迦牟尼仏が本来の姿などとされました(鎌倉時代には、神が本来の姿で仏が仮の姿であるとする「反本地垂迹説」も生まれました)。 明治政府による「神仏…
■■■■■■■■■■大悲の願船 (親鸞聖人)■■■■■■■■■■人の血管をつなげた長さは?○50キロ(京都ー大阪)○2000キロ(北海道から沖縄)○10万キロ(地球2周半)答えは、なんと10万キロ!血管のどこかで事故が起きていてもおかしくないですね。 と
令和6年(2024)の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。先月末に主幹を剪定してから、左写真(7月11日撮)のように左右に分かれた2つの…
7月15日、法務が終わった後に、 今年も行ってきました 祇園祭 と言っても、屋台目当てですが 次男が、どうしても行きたいっ と言いますもので 長男を引き連れて…
スキンヘッドが似合う人の特徴とは?不安を解消する頭の形・顔・体格の徹底分析
スキンヘッドが似合う人の特徴を徹底解説。頭の形、顔立ち、体格から、自分に似合うか客観的に判断できます。絶壁や細身体型でも似合わせる方法もご紹介。あなたの不安を解消し、自信を持って決断できるようサポートします。
子育てオープンスペースぽっぽのお手伝い&「ふれあい中区」編集会議
本日は民生委員として「本川子育てオープンスペースぽっぽ」のお手伝い、午後からは広報誌「ふれあい中区」の編集会議に出席します。その後はいよいよ夏休みお寺修行体験…
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年7月13日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー 1994年11月、池田大作先生は福岡でのアジア青年平和音楽祭に出席。 5万人によるベートーベンの「 第九 」の大合唱に喝采を送った。 終了後、舞台となった福岡ドーム(当時)にカメラを向けた。 今月16日は日蓮大聖人が「 立正安国論 」を提出し、国主諫暁された日(12...
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
風水と引っ越し①~劇的に「運気」を変える方法~
コンプレックスと個性は「紙一重」
執着がなくなるとき
自分流に「待つ」ことのススメ♡
武蔵野美女フェス 2025年秋の開催日程決定!
満ち溢れている/神言葉シリーズ
オーロラのスピリチュアルな意味とは?伝説・言い伝えと心に届く神秘のメッセージ
散歩がもたらす驚きの効果!健康と運気アップの秘密とは?
新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報「陽性率30%は感染者は10万人だ」風邪なのでまったく報じられない。
現代スピリチュアルの空洞化と巫師の祈り――家系・土地・祖霊をつなぐ覚悟
Kさんを占ってみた☆
「恋愛感情がわからない」──その兆しは、もしかすると解放かもしれない
永遠の人生の旅路を生きる
「なんで私が…」の先にある、心がほどける選択。今日のスピリチュアルメッセージ。
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)