ボクは、山本太郎とれいわ新撰組の党勢拡大を応援しています。先ずは、できるだけ早く野党の中心的地位を確立してもらいたい。理由は、簡単。①(山本太郎)は、独りで政党を立ち上げたところ。②(れいわ新撰組)は、財界や労働組合や宗教団体とのしがらみ・癒着がないところ。③反原発、憲法9条改正&集団的自衛権の行使に反対のところ。④市民目線の活動家であるところ。etcそうそう。2024年(令和6年)お正月の能登半島地震の時。一番早く現地に足を運んだ政治家は山本太郎さんでした。その時、(ボランティアのカレー)を食したと、随分メディア上でもバッシングが行われたものでした。東京にいて偉そうにバッシングする政治家やコメンテーターにうんざりしたことを覚えています。先日の参院予算委委員会。山本太郎さんの質問は、能登に寄り添い、現場に...なぜ私はれいわ新撰組に入ったか!
(七面山富士見台からの撮影)嵐の中の七面登詣に、真に仏天のご加護・ご利益(りやく)をいただいたと深く感謝訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏…
朝 昼「釜揚げうどんの日」の丸亀。いつもの「得」で量減った? 夜鶏むね肉をyoutube参考に、バッター液作らずにチキンカツにした。下味つけ小麦粉加え、あとはパン粉まぶして揚げるだけ。衣が薄いので揚げてるとき油飛びが増え、油の傷みも早まりそう
⇑前回の続きです。 今回は、人間という生命の死後の行方につきまして相応部経典からご紹介したいと思います。 相応部経典 南伝大蔵経 相応部経典六 P413~引用 一〇二) 第十三 五趣(一) 時に、世尊は小許の塵を爪頂に載せて諸比丘に告げたまへりー 諸比丘よ、汝等の意に於て云...
昨年の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。facebook・Instagramではお伝えしていましたが、無事にこの冬も乗り越えてくれまし…
本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…
1999年実業之日本社 京都醍醐寺見学の折りに日野の平重衡の墓を参ったことから、本書につながった。 平重衡の生涯を描いた歴史小説である。 著者は1941年生まれで、『黄金流砂』で第28回江戸川乱歩賞をとっている。 むろん、『平家物語』をベースとしており、東大寺の盧
今日から新年度、十日市こども食堂おてらごはんの会計期日となりましたので、本覚寺護持会も含めて事務仕事です。会計報告書が出来上がるとホッとしますね。
大和 (124.143.129.212) 2025-03-28 20:52:53 <dukkha(苦)について> ショーシャンク様 こんにちは。大和(ヤマト)です。 昨年の9月に投稿してからはや半年が過ぎてしまいました。 こちらのブログ(Webサイト)には「苦」についての記述がたくさんあります。 その理由はショーシャンク様が口を酸っぱくして述べていらっしゃるブッダ釈尊の次の言葉に現れています。 「仏陀は最初から最後まで『苦と苦の滅のみを説いた』」と。 ですから、「苦」につい深く考えざるを得なくなるのは当然の成り行きなんですよね。 最近、ショ-シャンク様とマニカナ先生との過去メールの記録を読んで…
今月号は「八五郎坊主」 A Rakugo in the current issue is "Hachigoro-Bozu" (Hachigoro becomes a priest)
築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』4月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the April issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. https://my.ebook5.net/dat_corp/tkj2025-04/落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」(24ページ)、今回は「八五郎坊主」です。集中して取り組めば、何かが見つかります。それが積み重なれば、大切なことに近づきます。 My c…
現代の方々は 視聴率・視聴回数を獲得するために 私達の心を逆撫でするような情報ばかりをニュースの先頭に置こうとします見渡せば こんな情報ばかり。こんな世で皆の心から忘れ去られてしまったもの それは幸福とはどんなものか?
4月の行事案内です 本光院写経会4月11日(金)・12日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000…
今日から新年度何か新しい空気の入れ替わりを感じる 心なしかね・・・ 世間では4月1日は「エープリルフール」とされるが ぼくが属する宗派(真宗大谷派)では今日は親鸞聖人の誕生日とされている 親鸞聖人
たましいって 静寂をこのむ いのちって 静けさ静けさは いのちの属性 喧騒は 宇宙と人間を乖離させるそして 今多くの人が 日常のほとんどをその喧騒の中に身を置いて暮らしている 瞑想とは その喧騒をぼんやりさせること周囲を暗くし 夜の星
正3-2-1『仏性』第二段その1〔仏性の義を知ろうと思うなら、今現に仏性が現前する時節の因縁を心に観ぜよ〕
正3-2-1②『仏性』第二段その1②〔ただ仏性を知ろうと思うだけではない〕
正3-2-1③『仏性』第二段その1③〔あの説くこと、行じること、証明すること、忘れることなども、そっくりそのまま仏性が現前する時節の因縁である〕
正3-1-14『第三仏性』第一段その14〔草木花葉実種はそれぞれみな仏性である〕
正3-1-12『第三仏性』第一段その12〔覚知は神経細胞の動きではない〕
正3-1-13『第三仏性』第一段その13〔仏性は必ずあるぞ、天地のありとあらゆるものはみな仏性であるから〕
S4-7-2〔古仏心とは、垣根・壁・瓦・小石だ〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その2(原文/私訳)
S4-7-2『正法眼蔵第四身心学道』第七段その2〔古仏心とは、垣根・壁・瓦・小石だ〕 (御抄私訳)(『正法眼蔵』独自解釈)
S3-4-3(『正法眼蔵第三仏性』第四段その3〔是も不是も仏性である〕 (御抄私訳)
S3-4-3〔是も不是も仏性である〕(『正法眼蔵第三仏性』第四段その3(本文/私訳)
S4-7-4〔何も知らなくても、発心すれば菩提の道に進むのである〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その4(原文/私訳)
3-4-1〔汝という誰もが仏性である〕(『正法眼蔵第三仏性』第四段その1(本文/私訳)
S4-7-1『正法眼蔵第四身心学道』第七段その1〔万物一つ一つがみな実相だから赤心片々である〕(御抄私訳)
S4-7-1〔万物一つ一つがみな実相だから赤心片々である〕『正法眼蔵第四身心学道』第七段その1(原文/私訳)
S3-3-2〔日常の様々な生活のいとなみはみな神通不可思議な仏智恵のはたらきであり、仏性の現成だ。〕『正法眼蔵第三仏性』第三段その2(本文/私訳)
人生の創造者であり、被害者ではない
誰もが天使
黒人聖ベネディクト証聖者 St. Benedictus a S. Philadelpho C.
私達が創られた目的 聖書
チャネリングに役立つスピリチュアルなシンボル2つ
【スピリチュアル】人生に苦労が多い理由 ー 苦労や嫌がらせに遭う理由 ー
わたしの引き寄せ
金縛りと死者の気配:不思議体験に見る医療現場とスピリチュアルの交差点
金縛りと霊感開花の心理:心と身体の乖離が紡ぐ未知の世界
心理学と自己成長:人間として成長するために
霊感とはなに?霊感が強くなるとはどういうことなの?
韓国の法師の呪術体系から見る『ひとりかくれんぼ』の危険性
映画TALK TO MEと憑依現象
幸福の心理学:ポジティブな気持ちを育てる方法
スピリチュアルな曼荼羅アート:心の平穏を求めて
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)