閲覧注意。 御遺体が、、、、、、 1941年: 法医学捜査官が、屋根の上でレース鳩の檻の隣に横たわる、殺害された店主ジョセフ・ガリチオから指紋を…
潙山霊祐禅師がある時たくさんの僧侶に説示して言う。一切衆生無仏性(すべての生きとし生けるものには、仏としての性質はない)潙山霊祐禅師の言葉について道元禅師が注釈されます。一切衆生無仏性という言葉を聞いて「なるほど、その通りだ」と感じて喜ぶ人々もいる。またこの言葉を聞いて「いや、それはおかしい」と感じて疑う人々もいるであろう。釈尊の説かれた言葉を考えてみると一切衆生悉有仏性(すべての生き...
LINE公式アカウントはこちら。 いよいよ新年度到来!新しい環境に身を置く人も多いのではないでしょうか?緊張と不安は仕方ないですが、重圧に飲まれないように、…
塩官斎安禅師の言葉について道元禅師の注釈は続きます。塩官斎安禅師は「一切衆生有仏性」と言う言葉に関する理解を、さらに別の本当の言葉で表現するところまで理解が徹底していなかったとしても、いずれは仏性に関する真実を別の言葉で表現する時期があったに違いない。今ここで言われている言葉が、決してその基本的な考え方を含んでいないと言っているわけではない。また、塩官斎安禅師が「一切衆生有仏性」という言葉によって...
三ちゃんのサンデーサンライズ。第461回。令和6年3月31日、日曜日。気仙沼の兄が行きたいというので肘折温泉に二泊。雪が迎えてくれて肘折をらしく演出してくれました。何もすることがなく、行くところもなく、風呂に入って、呑んで、寝る、の繰り返し。寝すぎてかえって腰が痛くなったほど。65を過ぎたら睡眠時間を8時間以上とってはいけないとテレビで言っていた、とカミさんの情報ですが、本当かもしれません。寝疲れるということが確かにあるように感じます。記憶は要らないという話はこれまで何度か書いてきました。私の過去は思い出したくないことばかりなので、消し去りたいといつも思っています。それでも、何かの拍子にフッと浮かび上がって来て嫌ーな気持ちになります。そんな時は、浮かび上がってくる途中で頭を振って振り払います。これが意外と...サンデーサンライズ461ブギウギ
仏式で葬式する人の多くは死んで仏になるように思っているようである。死んでから戒名(法名)をつけたり、年忌に追善供養したりしている。人としてその存在が無くなるのであるから成仏のしようがないのである。人の生涯は、仏教では十二支縁起で示されている。無明、行、識、名色、六処、触、受、愛、取、有、生、老死である。しかし、この生以前なんて考えてみても意味がない。さて、私が考えてみた生から死を示してみたい。「人として生まれ、人間として生き、人格を作り、仏格を得て、涅槃に入る」仏に成ってから死ぬべし
塩官斎安禅師の言葉について道元禅師の注釈は続きます。草、木、国、土地など普通は心と考えられていないものも、仏道の立場から見るならば全てが心の現われであると捉える事が出来る。それらの草、木、国、土地、その他の一切のものが心の現れに他ならない。それらは衆生(生きとし生けるもの)と言われ、衆生と言われるのであるから、仏性を具えていると言う事が言える。太陽、月、星、全てが心という言葉で呼ぶ事が出来るし、心と...
「哲学・思想ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)